RGS680のTOPへ
鈴木祥子15周年イベントレポート
(3ページ目 <全4ページ>)

■祥子さんと能地さん 女ふたりで語ることは

祥子さんと能地さんはよく飲みにいったりするようで、その時に話す話題のひとつが岡本太郎著の「自分の中に毒を持て―あなたは"常識人間"を捨てられるか」という本のこと。この本の話で盛り上がってると、飲み屋のマスターに「おふたりとも本当に岡本太郎が好きなんですね」って言われちゃうとか。

この本の「人生は積み重ねっていうけど、積み減らすべきだ」という言葉がお気に入りの祥子さん。会場のみんなにもこの本をしきりに勧めていました。影響を受けて買った人も多いんじゃないかな? 実は、私も、この本買っちゃいました。今、読んでます。

何かを選ぶ時、安全な方と危険な方があるとすると、なぜか危険な方を選んできたと言っていた祥子さん。この本にもそんな思想が書かれているようです。興味を持った人は、是非、読んでみてください!
このライブの打ち合わせで会った日に、祥子さんの誘いで二人は2時間も並んで、伊勢丹前の「新宿の父」に手相を見てもらったそうです。ちなみにふたりとも、一生仕事をしてくタイプと言われたとか。

■やっぱり只者じゃないないですな 祥子さん

デビュー時からずっと祥子さんを追いかけている私。デビュー当時の「造られた鈴木祥子」を好きになったというのはちょっと微妙な感じだなぁ。おまけに過剰適応でいっぱいいっぱいだったなんて、思いもよりませんでした。そんな彼女の涙のカケラが心に響いたのかなぁ。

大バッシングだったという『SNAPSHOTS』ですが、この頃って、ファンが祥子さんのスピードについていけなかったんだと私は思ってます。特に祥子さんに「さわやか、フェミニン、風のような(笑)」を求めていた男の子たちには。
女の子ファンが増えたのってこの頃だと思うんだよね。
私は、「祥子バンザイ!」の気分だったもんな。弾けてる彼女が嬉しかった。

■第二部スタート

第二部は、リクエストに応えながら、ライブ形式で。
今日の祥子さんの歌のお供は、渋谷タワーレコードでのインストアライブではトラブルメーカーだった「ウーリッツァ」(エレピ=エレクトリックピアノ)です。電子オルガン系の音なんんだけど、見た感じはちょっとクラシックなイメージです。

最近は、家でひとりで歌っている時間が楽しいという祥子さん。歌っているとかつて見たことのある場所へ戻る感じがするそうです。実際に身体は戻れないのだけど、気持ちが戻る感覚なのでしょうか? どこでもない場所へ帰りたい欲求を音楽を使って満たしている、と。すでに、祥子さんにとっての音楽は、生きることなんだなと感じた瞬間でした。

■イラストレーター 本秀康さんから

9月21日に発売されたライブアルバム『I WAS THERE,I'M HERE』のジャケットのイラストを描いた、今人気のイラストレーター/漫画家の本秀康さんの登場です。イラストを見ながら、裏話を披露してくれました。水の冠やスイカ、帰郷にかけた桔梗も描かれています。

そして、彼からのリクエストは「危ない橋」。イラストの中に描かれているリスと一緒に本当はひまわりの種を書こうと思っていたそうです。「危ない橋」の出だしの歌詞は「ひまわりの種を/小さな兄弟が 拾い集め」ですもんね。作者によるイラストの解説に、祥子さん自身もいろいろ驚いてました。

本秀康さんと能地祐子さんは「無人島レコード」という本を共著で出しているというつながりも。

▲このページの先頭へ


(c) RGS680 Mail mailto:[email protected] RGS680のTOPへ