![]() |
![]() |
ロイヤルガーデンサラダはテレビっ子
TVに関してのいろんなコーナーを考えたりしてるんだけど、 肩の力の抜けたコラムっぽいのもあってもいいんじゃないの、 と思って作ってみた。 |
![]() 主夫という言葉を定着させると同時に 奥さん、旦那さんという呼び方を変えてみない? ■ジャパニメーションを語る前に 「モンキーターン」をまず見よ ■マンハッタンのスモーカー赤羽ちゃんは 愛煙家のカリスマとなるのか? ■タトゥー騒動に子役の仕込み発覚 それでも平気な司会者タモリの長所とは ■今お笑い界を牽引するのはフジでも日テレでもなくNHK!? ■やっぱり生で見たかったEPIC25記念ライブがNHKで放送 ■80年代アイドルファンはとにかく必見な番組を発見 ■人気脚本家もお気に入り? 元TPD女優の魅力とは ■今更ながらでありますが クレヨンしんちゃんを援護せよ ■ちゅらさんといえば 遙ちゃんのこの名台詞 ■子供の心で四十代 マイケルの真実はいかに ■あなたならどうする? 余命あとわずかな主人公たち ■さよならは言わないよ 再放送でまた会おうねどれみちゃん ■設定ってのは大事なのです カードデッキでライダー変身 ■年末年始に2女優を見る。 ■2002年印象に残った番組 ベスト2(2かよ←三村風) ■末は家元か大女優か? 最近注目・第二のナカジマトモコ ■ドラえもんリニューアル 不評の噂を探る ■野球放送延長と連続ドラマ ■ソンミとヨンミ 紛らわしいって ■さ〜て来週のリフォームは とは言いません ■アニメは進化する フルCG&フラッシュ ■頑張れひばり息子 加藤和也は31歳社長 ■逆仮面ライダー商法? イケメンお料理番組 ■月曜日は正解発表!? 毎週楽しみだったさくら先生の英単語 |
![]() |
■さ〜て来週のリフォームは とは言いません 「大改造!!劇的ビフォーアフター」 テレビ朝日 日曜夜7:56〜 番組ホームページ http://asahi.co.jp/daikaizo/ バラエティやドキュメンタリー番組にかかせないもの、それはナレーション。 ASAYANの松尾貴史の「そ〜おなんです」とか電波少年の「好感触」みたいに定番フレーズや定番の節回しができると、その番組の特徴付けができて、視聴者にも印象に残りやすくなる。 そして、最近気になるナレーションの番組といえば、「大改造!!劇的ビフォーアフター」でしょう。 なんとナレーターには加藤みどりを抜擢! といってもピンと来ない人にも、サザエさんの声の人だよと言えば日本国民の80%の人はピンと来るでしょう。 そのサザエさんが真面目に「すると、なんということでしょう…」という堅いしゃべりをくりひろげるんです。我が家では今この物まねがブームなんですが、日本の家庭の3%くらいでブームになっているに違いない(?)
ちなみにこの番組、番組で依頼を受けて問題のある家をリフォームするというもの。リフォーム費は基本的に依頼者が出すのだが、デザイン費は番組負担ということ。 しかしどう見ても毎回予算内に収まってるとは思えない、太っ腹なリフォームぶりを見せてくれる。よく台所はシステムキッチンに変わってたりするんだけど、それだけでもずいぶんお金かかるって。 しかしこういった地味な番組を日曜8時、NHK大河ドラマの裏にぶつけてくるとはTV朝日もあっぱれだ。実際、大河ドラマを見る主婦層を奪って視聴率的にも健闘しているらしい。それなりに。 地味というのは悪い意味ではなく、地味ながら非常にいい番組だと私は思ってますし、その地味さが良いわけなんです。家のリフォームといいながらもテーマは「家族」。家のリフォームによる家族の再生を追っていく良質のドキュメンタリーなんです。 最後に、最近のRGS680サイトのトピックスを人気番組のナレーション風に紹介。 「RGS680が、週刊アスキーと出会った〜」 (「世界ウルルン滞在記」・下条アトム風) 「事実、RGS680は週刊アスキーに掲載された。それでは、その一部始終を見よ」 (「マネーの虎」風) 「すると、なんということでしょう。掲載内容は間違っているではないですか」 (「ビフォーアフター」・加藤みどり風) 「そ〜おなんです。『岡江久美子の一日をレポート』と書かれてたんです」 (「ASAYAN」・松尾貴史風) 「今日の岡江久美子」では、TBS「はなまるマーケット」のオープニングをレポートしてるだけで、一日は追ってませんってば。 (2002/11/12公開 ![]()
▲このページの先頭へ [→RGS680 TOP] |
|
|
(c) RGS680 ![]() |
![]() |