RGS680のTOPへ
なつかしのアイドルラブラブレビュー
あのころアイドルといえばアイドル歌手だった。
彼女たちの歌は、上手くはなくても味があった。
華やかさやきらめき、トキメキがあった。
主に80年代のアイドルからオススメシングル曲を
思い入れ込めて紹介しちゃいます。(あし)

■■リスト■■
■情熱のささやき(小高恵美)
■禁断のテレパシー(工藤静香)
■かしこ(うしろゆびさされ組)
■星屑のイノセンス(伊藤かずえ)
■少女・熱風・天然色(石田ひかり)
■天気予報はI Luv U(森尾由美)
■Follow me(沢口靖子)
■雨のチャペル通り(石野陽子)
■サクラが咲いた(西村知美)
■いちごがポロリ(本田理沙)
■ロコモーション・ドリーム(田村英里子)
■眠れぬ森の美女(高岡早紀)
■スウィート・チェリーパイ(北原佐和子)
■風のプリマドンナ(宇沙美ゆかり)
■プロフィール(倉沢淳美)
■涙をたばねて(小川範子)
■青い制服(国実百合)
■異性(速水昌未)
■妖精ポピンズ(ポピンズ)
■Get a Chance!(BaBe)
■男のコになりたい(酒井法子)
■とまどい(吉田真里子)
■曇り、のち晴れ(志村香)
■SAYONARA(八木さおり)
■恋のピー・カー・ブー(島崎和歌子)
■秋のindication(南野陽子)
■初恋進化論(藤井一子)
■時代よ変われ(つみきみほ)
■飛んで火にいる恋の虫(松本友里)
■アドベンチャー・ドリーム(アイドル夢工場)
■麦わらでダンス(生稲晃子)
■応援してるからね(藤谷美紀)
■ドリーム ラッシュ(宮沢りえ)
■硝子のキッス(姫乃樹リカ)
■風のInvitation(福永恵規)
■好きと言いなさい(本田美奈子)
■あいつ(白田あゆみ)
■失恋ライブラリー(紘川 淳)
■愛を今信じていたい(堀ちえみ)
■やったね!春だね!!(ソフトクリーム)
■卒業 GRADUATION(菊池桃子)
■卒業(斉藤由貴)
■レースのカーディガン(坂上香織)
■エスケイプ!(五十嵐いづみ)
■NEW SEASON(森高千里)
■好きさ!(仲村知夏)
■水の星へ愛をこめて(森口博子)
■ヤッパシ…H!(浅香唯)
■冬のオペラグラス(新田恵利)
■クリスマスには間に合わせたい(小沢なつき)
■BRAND-NEW TOMORROW(千葉美加)
■小娘ハートブレイク(伊藤美紀)
■キミはどんとくらい(立花理佐)
■愛って林檎ですか(岡本舞子)
■春休み(水谷麻里)
■トキメキがいたくて(伊藤智恵理)
■太陽を抱きしめろ(セイントフォー)
■好き・嫌い(麻田華子)
■ほんとのキスをお返しに(藤原理恵)

●アイドルミラクルバイブルシリーズ発売記念
■アイドルミラクルバイブルシリーズ発売記念イベントレポート
■アイドルミラクル対談

●アイドル関連特別企画
■原点回帰のアイドルたち
■聖子の娘に人生を教わる
■680(ロバヲ)登場


●第三十四回「秋のIndication」(南野陽子)

「秋のIndication」ジャケット 秋のIndication
南野陽子
1987.9.23 CBS/SONY
作詞:許 瑛子 作曲:萩田光雄 編曲:萩田光雄

 ラブラブレビュー

今はもう秋。秋を歌った歌は数多い。
秋風、枯れ葉、落ち葉といった小道具が寂しさ、切なさ、人恋しさを呼び起こす。夏のギラギラもいいけど、ちょっと感傷的なものの方が、歌になりやすいし、聴く方も酔いやすいのだろう。

そんなわけで、「秋のIndication」である。
南野陽子といえば、数多くのヒット曲があるし、名曲も多い。なんといっても「楽園のDoor」から「秋からも、そばにいて」まで8作品連続でオリコン1位となっているのだ。本人の人気ももちろんだが、楽曲を提供した作家陣の力もあってのものだろう。戸沢暢美の詞が秀逸の「話しかけたかった」、「おさかな天国」の作曲者として知られる元ジューシーフルーツ柴矢俊彦作曲の「吐息でネット」などの方が、南野陽子の代表曲といえるのだろう。

南野陽子イラスト

しかし、私が今でも思い出したように口ずさむ曲は、この「秋のIndication」なのだ。

この曲、なかなかに地味な曲だが、しかしというかだからというか、じわじわと効いてくるような百年殺しのような曲なのかもしれない。

メロディーは同じフレーズのくり返しばかりで、しかも2番の後にやっとでサビがやってくる(1曲中1度しかサビがない!)というのが変わっている

Aメロ→A'メロ→Aメロ→A'メロ→サビ→Aメロ

といった構成の曲なのだ。

しかし、作・編曲の萩田光雄は、同じメロディーの反復でありながら、飽きさせないアレンジをほどこしている。自分で編曲するからこそ、萩田光雄はこの曲で冒険したのかもしれない。そして、作詞の許瑛子も、短いフレーズの中に寄木細工のようにうまく言葉をはめこんで、聴くものを引き留めている。作家陣の名人芸が光る曲、といったところだろうか。

ところでこの曲、グリコ「セシルチョコレート」のCMソングとして使われたことを覚えている人も多いだろう。

♪ルルル ほろ苦い/ルルル 青春は/きっと 大切な季節

の部分は、当時全くテレビを見てなかったという人以外ならほとんどの人が口ずさめるだろう。
この「ルルル」を歌詞に入れるというのは、詞の発注時点での決まりごとだったそうで、たしかにこの「ルルル」にはインパクトがあった。

しかし、アルバム収録版や1989年に再リリースされたCDシングル版の「秋のIndication」では、ここのフレーズが

♪きっと ほろ苦い/きっと 青春は/きっと 大切な季節

となっている。今手元にあるベストアルバム『NANNO-Singles』には、「※企画上の都合により、シングル及びシングル・カセットと一部歌詩が違います。」と書いてある。
なにやらいろいろ大人の事情がありそうだが、ここは「きっと」が3回続いていた方が歌詞として締まると私は思う。きっと作詞の許瑛子さんも、そう思ったんじゃないのかな。

ちなみに許瑛子さんは、88年にデビューしたアイドル、小高恵美のほとんどの曲の作詞をしていたのだが、当時小高恵美のファンだった私は彼女のイベント会場で許瑛子さんと会ったことがある。
「見かけた」ではなく「会った」であり、言葉も交わしているのだ。それは何故? どうして許瑛子だとわかったのか? そんな疑問もあるだろうが、それはまた、別のお話(「王様のレストラン」風に 祝DVD化)。

 気になるフレーズ

♪木の葉が色を変える
風の中を旅してます

この曲の出だしのフレーズ。枯れ葉を枯れ葉と言わずに「木の葉が色を変える」と言い換えたところが、許瑛子のこだわりだそうだ。
この部分を松本隆的、はっぴいえんど的と評している人をネットで見つけたが、たしかにそうかもしれない。

「木の葉が〜」の部分、「このはンが〜」と見事な鼻濁音で歌唱されている。
この曲に限らず、彼女は常にきちんと鼻濁音で歌っていることで有名なシンガーだったのだ。もっとも、単に鼻に抜ける歌唱法をしているだけのような気もしてきたが…。いや、そんなことはない。と思う。

 豆知識

同じ曲に戸沢暢美が詞をつけた「カナリア」という曲もある(アルバム『ガーランド』収録)。こういうのって、作詞家にとっては「かなりヤ」じゃないかと思うのだが…。

ちなみに「indication」は「指示、暗示、兆候、目安」といった意味。この曲の場合「秋の兆し(きざし)」といった感じの意味で使われてるんじゃないかな。

 関連URL

・作詞家/許瑛子のホームページ
 http://homepage1.nifty.com/Eiko_Kyo/
・トミーと瑛子のteaBreak(第五回にこの曲の作詞の裏話っぽいのが掲載されてます)
 http://www.songbank.jp/writers/tea_break/tea_break_top.html
・NHK放送と言葉 ことばウラ・オモテ「鼻濁音は消えるのか」
 http://www.nhk.or.jp/bunken/nl/n028-l.html
・GOLDEN☆BEST/南野陽子 ナンノ・シングルス3+マイ・フェイバリット
 (amzon商品ページ)
 http://www.rgs680.com/amazon.php?B00009WKWI

(2003/9/27公開 (あし)


このレビューに関する感想、ご意見などをお寄せ下さい。

※送っていただいたメッセージはホームページ上に掲載させていただく場合がありますので、おなまえは掲載されてもいい名前(ペンネームなど)でお願いします。e-mailは公開しません。

みなさんのレスポンスがRGS680サイトを作る原動力になります。
是非ともよろしくお願いしマンモス。

おなまえ:
e-mail:
メッセージ:
 

▲このページの先頭へ
[→RGS680 TOP]

(c) RGS680 Mail mailto:[email protected] RGS680のTOPへ