RGS680のTOPへ
なつかしのアイドルラブラブレビュー
あのころアイドルといえばアイドル歌手だった。
彼女たちの歌は、上手くはなくても味があった。
華やかさやきらめき、トキメキがあった。
主に80年代のアイドルからオススメシングル曲を
思い入れ込めて紹介しちゃいます。(あし)

■■リスト■■
■情熱のささやき(小高恵美)
■禁断のテレパシー(工藤静香)
■かしこ(うしろゆびさされ組)
■星屑のイノセンス(伊藤かずえ)
■少女・熱風・天然色(石田ひかり)
■天気予報はI Luv U(森尾由美)
■Follow me(沢口靖子)
■雨のチャペル通り(石野陽子)
■サクラが咲いた(西村知美)
■いちごがポロリ(本田理沙)
■ロコモーション・ドリーム(田村英里子)
■眠れぬ森の美女(高岡早紀)
■スウィート・チェリーパイ(北原佐和子)
■風のプリマドンナ(宇沙美ゆかり)
■プロフィール(倉沢淳美)
■涙をたばねて(小川範子)
■青い制服(国実百合)
■異性(速水昌未)
■妖精ポピンズ(ポピンズ)
■Get a Chance!(BaBe)
■男のコになりたい(酒井法子)
■とまどい(吉田真里子)
■曇り、のち晴れ(志村香)
■SAYONARA(八木さおり)
■恋のピー・カー・ブー(島崎和歌子)
■秋のindication(南野陽子)
■初恋進化論(藤井一子)
■時代よ変われ(つみきみほ)
■飛んで火にいる恋の虫(松本友里)
■アドベンチャー・ドリーム(アイドル夢工場)
■麦わらでダンス(生稲晃子)
■応援してるからね(藤谷美紀)
■ドリーム ラッシュ(宮沢りえ)
■硝子のキッス(姫乃樹リカ)
■風のInvitation(福永恵規)
■好きと言いなさい(本田美奈子)
■あいつ(白田あゆみ)
■失恋ライブラリー(紘川 淳)
■愛を今信じていたい(堀ちえみ)
■やったね!春だね!!(ソフトクリーム)
■卒業 GRADUATION(菊池桃子)
■卒業(斉藤由貴)
■レースのカーディガン(坂上香織)
■エスケイプ!(五十嵐いづみ)
■NEW SEASON(森高千里)
■好きさ!(仲村知夏)
■水の星へ愛をこめて(森口博子)
■ヤッパシ…H!(浅香唯)
■冬のオペラグラス(新田恵利)
■クリスマスには間に合わせたい(小沢なつき)
■BRAND-NEW TOMORROW(千葉美加)
■小娘ハートブレイク(伊藤美紀)
■キミはどんとくらい(立花理佐)
■愛って林檎ですか(岡本舞子)
■春休み(水谷麻里)
■トキメキがいたくて(伊藤智恵理)
■太陽を抱きしめろ(セイントフォー)
■好き・嫌い(麻田華子)
■ほんとのキスをお返しに(藤原理恵)

●アイドルミラクルバイブルシリーズ発売記念
■アイドルミラクルバイブルシリーズ発売記念イベントレポート
■アイドルミラクル対談

●アイドル関連特別企画
■原点回帰のアイドルたち
■聖子の娘に人生を教わる
■680(ロバヲ)登場

●第四十八回「眠れぬ森の美女」(高岡早紀)

「眠れぬ森の美女」ジャケット 眠れぬ森の美女
1988.11.21 VICTOR
真名杏樹/加藤和彦/加藤和彦

 ラブラブレビュー

高岡早紀の楽曲はすばらしい。彼女を歌手として認識していない人も多いと思うが、音楽ファンとして高岡早紀を聴かないのはもったいないはずだ。

彼女の楽曲の良さは、その世界観の作り込みによるものであって、プロデューサー、作家陣、スタッフ主導のものだ。それが彼女のためだけに作られた箱庭であっても、それは彼女の中からわき出してきた表現ではない。彼女はあくまで演じているだけだ。
それはいかにもアイドル的だといえるが、ここまで徹底して世界観を作り込み、高クオリティなものを一貫してリリースし続けた例はアイドル界では他にあまり思い浮かばない。

彼女のデビューは1988年。そろそろアイドル的なものが「恥ずかしいもの」として受け入れられにくくなってきた時期だ(ちなみに1987年にはおニャン子クラブが解散している)。
90年代にはガールポップが台頭し、等身大の自分の言葉で歌う、若い女性の代弁者たる女性アーティストが受け入れられるようになっていく。

そのせいか、高岡早紀のような方法論の歌い手はあまり後には続いていない。アイドル的なものが生き延びる一つのアプローチとも思えた高岡早紀を使っての実験は、成功ではなかったのだろうか…。

高岡早紀イラスト

ガールポップの祖とも言える谷村有美が同じ1988年デビューというのも皮肉なものだ。しかし、同じガールポップのくくりで語られた遊佐未森は、作り込まれた箱庭的世界の中で演じていたという点で、高岡早紀と同じアプローチだった存在といえよう。そしてなんと遊佐未森も1988年デビュー、いろいろと示唆的な年だったんだな、1988。

高岡早紀の楽曲はどの曲も甲乙付けがたく、何を取り上げようか迷ったのだが、バイオリンの音色が印象的な、「眠れる森の美女」に決めた。いきなりバイオリンの荘厳な演奏から始まるところからも、いわゆるアイドルポップスとは一線を画していることがイメージしやすいだろう。

ボーカルはさらっと歌っているが、そこがまた透明感があっていい。歌の世界に100%没頭してない感じのボーカルが、箱庭的世界にいいバランス感を与えている。あくまでも箱庭だからこそ、聞く側は安心してその世界に没頭できる感じがあるのだ。

ところで、今回このレビューを書くにあたり、ネットでいくつか高岡早紀の楽曲について書いてあるページを見て、フランスギャル、シルビーヴァルタン、シャルロット・ゲンズブールなんかに彼女をたとえている記述を見つけた。そういうのが好きな人、ぜひ歌手としての高岡早紀にも触れてみて、作り込まれた世界を堪能してみるのもよいのでは。

●あしの独断評価

箱庭度… ★★★★★
バイオリンにうっとり度… ★★★★
ウィスパーボイス度… ★★

(彼女の他の曲はウィスパーボイス度高いんだけど、この曲はそうでもないです)
(最高で★5つ)

 気になるフレーズ

♪それは恐ろしい物語よ
キスを待ちつづけ眠るなんて

気になると言えば、サビの呪文「バーブラ プシュカ」も気になるんだけど、ロシア語らしく、表記できないので紹介するのは断念。
で、これは出だしのフレーズ。いきなり童話を否定というのが面白い。
ではいわゆるシンデレラコンプレックス的なものを否定する内容の歌詞かというと、そうでもない。「あなたが罪のリンゴくれるなら(略)食べてもいい」と、結構メロドラマチックな歌詞でもあるのだ。

 豆知識

高岡早紀(たかおかさき)、ファミリー情報。
夫婦でCMに出たりしているので、保坂尚輝と夫婦ということは有名なはず。
ジャズピアニストの山下洋輔は叔父にあたるらしい。
そして、妹の夫は、鹿島アントラーズのMFで元日本代表の本田泰人選手だとか。

 関連URL

(2004/1/31公開 文&イラスト:(あし)


このレビューに関する感想、ご意見などをお寄せ下さい。

※送っていただいたメッセージはホームページ上に掲載させていただく場合がありますので、おなまえは掲載されてもいい名前(ペンネームなど)でお願いします。e-mailは公開しません。

みなさんのレスポンスがRGS680サイトを作る原動力になります。
是非ともよろしくお願いしマンモス。

おなまえ:
e-mail:
メッセージ:
 

▲このページの先頭へ
[→RGS680 TOP]

(c) RGS680 Mail mailto:[email protected] RGS680のTOPへ