(2ページ目)
紅白に出なくなったらイコール落ち目ってわけでもないけどね、今や
:でさあ、話ちょっと変わるけど、こないだフジテレビのFNS歌謡祭があったのね。で、それがすごく面白かったんだ。
:あの4時間くらいやってたやつ? 見てないけど。
:そう、それ。で、面白かった理由の一つは、昔の映像をたくさん流してくれたこと。で、もう一つは、今年意外とヒット曲が多かったこと(あし家的には、かもしれないけど)。
:ゲスト以外の過去の映像ってこと?
:そう、80年代編とか90年代編、とかでいろんななつかしの映像を。
:昔の歌手とかアイドルとか。
:それこそ聖子ちゃん、明菜ちゃんから、光GENJIだのシブがきだの。ちょっとマニアックなBaBeとかも流れてた。
:アイドル黄金時代だ。
:もちろん過去のFNS歌謡祭の映像だから、そんなにマニアックな人は出なかったけど。で、紅白もそういったコーナーがあったらいいなと思ったわけ。
:昔の出演者の映像をってことだよね。
:ダイジェストで。
:でも、それだとさ、出れなかった人の分はなんか、かわいそうだよね。今年も出たかったのに、出れなかった人の分は微妙な感じがする。
:ああ、確かにそうね。あ、この人今年は出なかったんだ、って思い出させることになるよね。
:由紀さおり・安田祥子とかってけっこう、でてたけど今年出てないやって思い出したりするし。
:松田聖子も出てないや、とか。
:中村美律子とか微妙だもんな。
:とはいえ、出なくなったらイコール落ち目ってわけでもないけどね、今や。紅白にしがみついている人の方が落ち目度が高いイメージがあるし。
:そうだね
:で、FNS歌謡祭って最近賞制度を廃止したのね。
:昔は、レコ大みたいなものだったんだっけ?
:そう、昔は新人賞とか大賞とかあったのよ。でもそれだと辞退者が多かったので、ただの祭り(?)にしたみたい。
:ゴールドディスク大賞とか有線大賞とかは如実に数字だけど、音楽って感性のものだから、順位ってつけにくいよね。オリコンは、確実に売り上げ枚数なわけだし。
:なんかレコード大賞とかで、審査員が審査とかしてる映像ってあるじゃん、あれって不思議な感じしてた。
:子供の頃、「精一杯うたいます」とか歌手の人がいうから、その時の歌の出来、不出来で判定されるかと思ってたよ。
:そう、そう思うよね。でも、のど自慢だよね、それじゃ。
:スター誕生みたいにさ。
:多分歌唱力、とかスター性、とかなんかわかんないけどいろんな項目があって、それぞれで評価してるんだろうけど、それじゃあ本当の評価とはいえないよね。そういうのの足し上げで出る数字と本人の魅力って違うじゃん。
:そうそう。数字で判定できないものだし、ある特定の人だけで判定されるものでもないよね。人気商売だから、何かしら順位みたいなものが自分の中の指標になるのかもしれないけど。ちなみに、蒟蒻畑、完食しました。
(2003/12/23公開)
▲このページの先頭へ
[→RGS680 TOP]
|