(3ページ目)
この番組で私は梨花にかなり好感を持った。
:梨花がよく出演していて、ひどい料理ばっかり作ってるんだけど、この番組で私は彼女にかなり好感を持った。
:同じ人がなんどもでるんだ?
:梨花は1月に1回くらいは出てると思うよ。
:料理をそつなくつくるこで、好感度が上がる人と、下手だけど必死ってことで好感度が上がる人がいるよね。
:料理の出来ではなく、試食の時のなにげないリアクションとかそういうところにひととなりはでるのだ。
:試食でいえば、ものを食べる行為って人となりでるかも。
:女性ゲストは試食しないんだけどね。試食する男性ゲストのひととなりも出るね。お、こいつなんとかいいところを見つけてあげようとしてていいやつ、とか。
:そっか。
:梨花に話戻すと、試食してもらうときの、男性ゲストのリアクションに対する素直なリアクションとか、おいしいと言われて無邪気に喜ぶところとか、なんかいいなぁと。たいがいおいしいとは言われないんだけど。
:そこは、女性らしさかな。なんていうか、好きな人のために、料理をつくった時の感触、人としての喜びの表現ね。
:いわゆるこの番組が求めているような「女性らしさ」ってことでしょう。もちろんジェンダー的にはNGワードですが>女性らしさ。
:一般大衆が求めている「女性らしさ」ね。
「笑ってもいいんだ」て思えたのね
:人の下手な料理を見て笑うってのは悪趣味だと思うんだけど、でも、たぶん、彼女たちは料理を作る、という演技をしているんだなと分かってから、「笑ってもいいんだ」て思えたのね。
:テレビに出るプロですからね。素人が料理するのとは違うのかも。シナリオがあるということですね。
:だから、それに気付いてから、見ていて嫌な感じはしなくなったんだと思う。シナリオがあるかはともかく、タレントとして演じているのは確かだろうから。
:テレビは、娯楽だから、この範囲なら笑ってOKっていうのがちゃんとライン引きされているといいと思う。規制が強すぎるもの困るけど、ルールがないのはもっと困る、ネットと同じになっちゃうからね。
:そうね、極端にぶれるといじめを助長、とかにつながる危険もあるしね。
:そうそう、無責任なことは絶対にNG。
:ただ、現実の世界では、料理下手な女性をバカにしたりはいけませんね。そもそも女性は料理ができなきゃという決めつけもおかしい。
:できないことをバカにするのはいけないよね。私は、決して料理がうまくないので、非常に辛いです。
:この番組の女性陣のほとんどは上手い/下手ではなく、できる/できないのライン上にいると思いますがね。
:できないからこそ、やってみようと思うわけだし。できない人の気持ちが分からないと、できるようになったときに、人に伝えることができないと私は思ってる。
:そもそも「すべてを手に入れようとしてはいけない」のだ。なのでタレントとして頑張っているだけでも十分なのだから、料理ができるできないなんてささいなことです。
:そうです、人には得手不得手があるのです。
冷蔵庫開けてありものでチャチャッと何か作るのって格好いいよね
:でもまあ料理はできないよりはできた方がいいぞ、と。男女関係なく人として、ね。この番組を見て、あなたも勉強しましょう。とくに男子。厨房に入るべし。
:私も、ちょっとトライしてみようかなと。できたほうが格好いいし。
:じゃあ何か作るね、といって冷蔵庫開けてありものでチャチャッと何か作るのって格好いいよね。男女にかかわらず。ひとん家の台所とかで
:そうそう、憧れ。
:私はその域に今一歩踏み込んだくらいのところです。
:私は、スタートラインに行く途中です。その前に、冷蔵庫に何も入ってないからな、うち。
:じゃあかき氷か何かつくってあげるよ。
:おぉ、氷さえもないかもね。この間、やけどしたときにつかっちゃった。
:氷もないのかよ。
:氷作ってまってまーーす!
■おまけ
■次回のテーマは「すいか」の予定です。
(2003/9/2公開)
●メッセージ送信フォーム
このコーナーに関する感想、ご意見などをお寄せ下さい。
※送っていただいたメッセージは掲載させていただく場合がありますので、おなまえは掲載されてもいい名前(ペンネームなど)でお願いします。e-mailは公開しません。
|
▲このページの先頭へ
[→RGS680 TOP]
|