(3ページ目)
国民調査のコメントに絡めて
:投票の順位はロイサラ通信でやるから、コメントに絡めて話さない?
:じゃ、そうしましょ。

:『101回目のプロポーズ』へのコメントを3つもらっているけど、私は、これを見ていないので、もし、あしさんコメントあればくれる?
:あまりよく覚えてはいないんだけど、次週はどうなるのか?? ってのが気になるドラマでした。もう早く始まらないか楽しみにしてる感じね。
:「SAY YES」が異常にはやって、C&Aのチケットが本当に取れなかったことがすごく記憶に残ってる。
:私、武田鉄矢個人はちょっと苦手なのに、彼の出るドラマはなんか好きになるのが多い。
:それって、不思議だよね。
:『3年B組金八先生』といい、『教習所物語』まで観てたし。彼の演技に何か感じるものがあるのかも。福岡出身者の血か?
:これも潜在する好みの問題。
:兼業感がいいんじゃない? 彼本当は歌手だし。とか。
:兼業感は、ロイサラのポイントですね。
:では、『ロングバケーション』(ロンバケ)にいってもいい?
:私は、かなりはまったドラマだった。山口智子が女優として一番輝いていた頃のような気がする。
:山口智子って、いわゆる同性に好かれる(異性にはあまり好かれない)女優のはしりみたいなとこない? 違うかな?
:異性には好かれないのか? そんなことないと思うけど、確かに同性にはすごく評判いいよね。
:いや、私は好きなんだけど、なんかそういわれてたよ。ソソるポイントが違うのかな? 私の好きになる女優とかって、結構男性にはあまり人気のない(らしい)人が多いの。
:ふーむ。でも確かに、山口智子のファンを集めたら、女性の方が多いかもしれないね。今、テレビとかにでないことでステイタスがあがっている不思議な人だと思う。でも、来年のお正月ドラマTBS系「向田邦子の恋文」に出るみたい。
:ロンバケは、確か上京してすぐで、なんだか元気もらってた。
:で、ロンバケって元気の出るような話なの?アンケートでもそういうこと書いてる人いたし。
:恋愛ものなんだけど、山口智子がすごくポジティブなの。時代的にそういう流れがあったんだけど、根性でなく、さっぱりとポジティブで、格好よく見えた。さらりと濃く生きてる感じがよかったな。
:いわゆる「自分探し」的なもの? それとは違うのか?
:うーむ、詳しくは忘れたけど、タイトル通り、うまくいかない時にはロングバケーションを取るのもいいという主旨はあったよ。
:話それるかもしれないけど、アンケート結果で挙がったドラマの出演者、松たか子多いね
:確かにね、松たか子ロンバケいれると5本でてるからね。
:『ラブジェネレーション』が選ばれなかったのがちょっとびっくりだった。
:まあ、選ばれてるといっても1票とかだし。たまたまかもよ。
:世代の問題かな? キムタク&松より、キムタク&山口の方がいいと。
:しかし、全く月9については語れない私。ラブジェネって何って感じ。
:ははは、じゃ無理に語らなくていいすよ。
:キムタクって『あすなろ白書』でブレイクと言われてるんだよね? 一般的には。
:役的には3枚目だったけどね。筒井くんが主演で、キムタクは脇だった。結局、石田ひかりに振られたはず。でも、いい奴だったかな。
:今ではありえない配役ですな。
:ちょうど10年前ですね。
:メガネかけてたよね。
:そうそう、真面目な感じ。
:筒井道隆出演の二十歳の約束は1票入ってますね。これ、「ヒューヒューだよ」だよね。
:こっちは吾郎ちゃんだ、で、牧瀬と。見てないから詳しく分からないけど。
:森口博子とかがモノマネしてたよね。「『カキーン』『カキーン』ってな感じですね〜(まかろん)」ってコメントもらってるけど、そういうセリフがあったんだと思う。なんかそういう恥ずかしいセリフの多いドラマでした。
:和久井映見もなかなか健闘してますよ。「動物のお医者さん」で復帰して、今、「恋文」にもでているし。「動物のお医者さん」での役はすごく合ってたし。
:本当だ。主演作3つランクインか。
:彼女は、けっこう好きな女優さんだから、復帰は嬉しい。
:バージンロードはアムロちゃんの「Can you celebrate?」、リップスティックは「フレンズ」と歌も話題になったようです。
:フレンズはよかったよね。
:私の和久井映見の印象はアイドルとして歌も出していたころのものだからなぁ。女優としてはあまり印象がない。ちょっと陰のある感じだよね。
:ちょっと暗い感じの役が多いな。歌うたってたの?和久井映見?
:ここにディスコグラフィが。90年デビューのアイドルです。
:すごいうたってるじゃん。うまかったの?
:へたではなかった。曲もシックな感じで、キャピキャピした路線では全然なかった。
:そうか、人に歴史ありですね。
:喋り声と歌声があんまりかわんない感じ。
:でも、まぁ、彼女は女優でしょう。
:ちなみに高岡早紀もばりばり歌ってましたよ〜。
:こっちの方が印象はある
:ちなみに、松たか子は歌手としてもなかなかイケてると私は思ってます。作詞、作曲者としてもね。
:うん。それは私も思うよ。独自の世界を作っているね。
さて、そろそろまとめますか?
:私にとっては、時代を見る一つの基準みたいなイメージもある月9。やっぱ、自分の感受性が強かった1990年代の方がいいなぁっておもっちゃう。あしさんは?
:タイトルすら知らないドラマがいっぱいあって、いったい私はあの頃何をしてたんだろうと思いましたが、たぶんバブルの頃って遅くまで会社で仕事してたよのね。毎日飲みに行ったりとか。

:私は、OL時代はテレビっ子だったからね。
:そんな時、世のOLたちは月9のドラマで元気もらったり、ワクワクどきどきしたりしてたのか〜、とか思った。
:でも、私も忙しかった頃の分はぶっとんでる。2000年〜2001年はほぼだめです。
:『東京ラブストーリー』がやたらに流行ってたのは覚えてる。なんや恋愛の駆け引きのようなものは、私は好きじゃない、と思って観なかったが。
:ちょうど、自分の体験とダブったので、かなり大声で泣きました。その時の自分の状況にもよるって。
:ということで、今の『ビギナー』は私のとっては超好みなのです。
:オンタイムで観てるの?
:起きてれば(って始まるの21時だけどね)観てる。一応ビデオもセットしてる。
:ビギナーはたぶん終わり方が大事だね。
:恋愛になだれ込まないことを祈る。
:月9にしてはよく冒険した、と思われるか、この程度か、と思われるか。
:うん、頑張ってほしいな。今のところ、視聴率もよさそうだし。
:そっか、『白い巨塔』に次いでの視聴率なんだっけ。今クールドラマでは2位グループってところなのかな? 『白い巨塔』が頭一つ抜けてて、トリック、ビギナーが2位グループってとこだよね。
:トリックは、もう何度もやってるからファンがついていることを差し引きば、健闘かと。
:10月6日〜10月12日では2位だね。18.6%
:18%台はかないいいね。『白い巨塔』に並んで1位グループということにしよう。
:うん、ということで、ここらへんでおしまいにしたいと思います。

次回は「木更津キャッツアイ」を予定しています。お楽しみに。
(2003/11/18公開)
●メッセージ送信フォーム
このコーナーに関する感想、ご意見などをお寄せ下さい。
※送っていただいたメッセージは掲載させていただく場合がありますので、おなまえは掲載されてもいい名前(ペンネームなど)でお願いします。e-mailは公開しません。
|
▲このページの先頭へ
[→RGS680 TOP] |