(2ページ目)
「隠れ家ごはん!」の出演者たちは??
:それに比べると、今の「隠れ家ごはん」はプロの料理人がゲストの思い出の味を聞いて、原口あきまさと金子昇が料理しちゃうから、西村雅彦と吉田恵は、料理しないんだよね。
:オーナー西村は料理しないけど、設定では料理人なんだよね。
:料理番組なのにそういう設定があるのが、結構好きかも。
:そして驚くのが西村雅彦と吉田恵が夫婦という設定。実年齢で16歳差です。
:吉田恵は「彼が京都の店を飛びだすころから、相談に乗っているうちに、なんとなく彼の情にほだされ、結婚してしまった」っていう設定ですね。ちょっと強引かなって思うけど。吉田恵は、実際に結婚していて奥さんですよね。

:ところで吉田恵って私は知らなかったんだけど、みどさんは「めざましテレビ」で見てたの?
:そうそう。結婚で、「めざましテレビ」のお天気お姉さんを卒業したの。ここに事務所のサイトがあるよ。99年4月〜からお天気担当だったの。その頃は、大学生だったかも、
:あっ、「けい」って読むんだ。「めぐみ」じゃないんだ。だから写真集が「Kay」なんだ。
:そうそう。「けい」なの。でね、彼女のあとのお天気お姉さんは、同じ事務所の高樹千佳子なんだよね。この「株式会社 セント・フォース」という事務所は、司会者やナレーターや、レポーター専門の会社みたい。「めざましどようび」のお天気お姉さんもこの事務所の小林麻央です。
:話がそれてしまった。出演者の話に戻しましょう。金子昇は「百獣戦隊ガオレンジャー」の人だったんですね。私が、まだ戦隊ものにはまる前かな?
:確か彼は第一回の放送では、修行に出てるという設定で、日本のどっかに行ってた記憶がある。
:そうそう、旅してて、そこで何かを学んでいるっていう設定だった。で、帰ってきて、働いている。
:そうか。イケメン料理か。ってもう「イケメン」って言葉も古いらしいが。
:そこらへんもストーリー仕立てにしているんだね。
:設定がゆるいけど、そこもいいところなのかな。
:最近の料理番組は、そういう色みたいなものをつけているのが多いのかな? 純粋なものの方が多い?
:純粋な独立した料理番組自体が少ないんじゃないかな? 何かの番組の料理コーナーみたいのが多いと思うよ。
:「キューピー3分クッキング」とかは純粋派。
:榊原郁恵と井森美幸の「お料理BAN!BAN!」とかも、1コーナーだし。大阪ではバラエティ番組の中に料理コーナーがあるのが多いみたいよ。昔の「メレンゲの気持ち」にも料理コーナーがありました。
:そういえば、上沼さんも毎週料理してますね。「いつでも笑みを」で。
:上沼さんは、別で毎日料理番組あるし。「おしゃべりクッキング」。「おしゃべりクッキング」は面白いよ。上沼さんのトークが。
:そっか、上沼さんは「いつ笑み」以外でも料理番組やってたんだね。一度も見たことないや。毎週月〜金曜日13:05〜13:20なんて時間じゃ、見れないよ。
テレビで紹介されるお店ってさ
:ごめん、話戻るけど、「料理バンザイ!」に「たまにいくならこんな店」っていうコーナーがあったよね。でも、いつも東京の店でいけないよーーーって思ってた。当時、愛知に住んでいたから。今なら参考になるのになぁ。
:ああ、そうだよね。私も福岡にいた頃は、そういうのを見ても、自分が行くという感覚はなかったね。極端に言うと、アメリカの情報とかを見ているのと同じ感覚。
:そうそう。雑誌とかも、役にたたないよって思ってた。
:自分がその店に行ける、って発想が、はなっからないの。
:地元の情報誌って今みたいにたくさんはなかったからね。
:ああ、そうかもね、一誌くらいしかなかったかも。
:今は、角川の「Warlker」も各地にあるし、北海道、東京、横浜、千葉、埼玉、東海、関西、神戸、京都、九州と増えたもんだね。
:というか、昔はそんなにお店の紹介番組とかなかったよね。
:今、ちょうど「メントレG」で、瀬戸朝香のお勧めの店を紹介してる(この放談は、11月28日22時から行われています)。西麻布の野田岩のうなぎだ!、美味しいから行こうって言ってたんだよな。会社の女の子たちと。高いんだけどね。そういう意味では、最近はテレビで紹介される店が、ちょっと身近。
:うなぎの白焼き丼か〜。でも、これも微妙なところで、いつでも行けると思うと、逆になかなか行かなかったりするんだよね。
:ところで、テレビに出てる人の食事のシーンで、箸の使い方って気になるよね。前回のゲストの箸の使い方がおかしかった!! そういうのにうるさい私なのだ。
:それは、思った。
:若いタレントならまだしも…。
:そうそう。目を見張った。ほんと、いいの。持ち方へんだよ、って思った。
:いくら高尚な話をしても、食べ方が下品だったりしたら、評価下がるよね(一般論)。
:そうなんだよね。食べ方って難しい。タレントさんは大変だと思うよ。
:日本を代表する人には、やはり箸は正しい(とされている)使い方をしてほしいよね。子どもの手前ってのもあるしね。TVに出る人は、それだけ影響力があるわけだから。
:うん、それは、この場を借りて、お願いしておきましょう。
:あ、あと。隠れ家ごはんのサイトのトップ。「プレセントの応募はこちら」になってる。プレセントって何って感じ。つっこみですが。
:たぶん、コンセントの一種では?
:じゃ、それも、お伝えしておきましょう。この場を借りて。
(2003/12/2公開)
▲このページの先頭へ
[→RGS680 TOP]
|