(3ページ目)
みどのこだわる雑煮話
:隠れ家ごはんは基本的には家庭料理だよね。ホームページにレシピも載ってるし、みなさん作ってみましょうってことだよね。
:ゲストが、子供の頃に食べたものとか、母親の味とかだよね。だから、ちょっと意外な料理だったりするときがある。その家ならでは、って感じの。
:味覚って3歳くらいまでに作られるとか聞いたことある。子どもの頃の食事は重要だと思うよ。
:たしかに、自分の家の味ってあるよね。
:親が味オンチだと、子どもはかわいそうだと思う。
:きゃーー。耳が痛い。氷作ってまってまーすの人だから、私。
:味オンチと料理が下手(しないだけ?)なのとは違うよ。味オンチってのは、味覚がずれてるってことね。
:そこらへんは、大丈夫かもしれない。ただ、変わったものはあまり食べられないし、苦手だけどね。そして、おいしいと思う幅が広いと思う。
:でも、親が料理上手すぎるのもあんまり良くないかもね。他で食べられなくなる。
:料理が上手っていうか、その家庭の味があるお家っていうのがいいな。
:でもその家庭の味が、一般とかなりずれてると、それも問題かもよ。
:自分では、当たり前って思っているものが、意外に自分の家だけだったりとかね。
:あと、地域性もあるからね。我が家は福岡と大阪の夫婦だから、基本は薄味で合ってるんだけど。

:すごく不思議なのが、夫婦ってそもそもぜんぜん違う料理の味で育ってきてるじゃん。たとえば、お雑煮とかって地域によって違うから、どっちのものがその家のものになるのかなって思ってるの。
:その点、昔ははっきりしてたでしょうね。どっちの家に入るかってことだから。その家の味を継承するってことだからね。
:あしさんのおうちのお雑煮は、奥様派? あしさん派?
:うちは、べつになんでも適当だよ。雑煮も適当。これが我が家の雑煮ってのはない。妻が作ったり、私が作ったり。
:うちの家は雑煮がかなり、地元の友だちのお家とも違ってるの。砂糖をかけて食べるのね。でも、両親とも子供の頃からその食べ方だったらしくて、なんの疑問もなかったらしい。
:ほう、その話、聞かせてちょうだい(マンハッタンラブストーリー風)。
:妙に雑煮にはこだわりがあるんだよね。
:中身は何なの? 砂糖をかけるということは、甘くていいような具だよね??
:具は、もち菜(小松菜みたいなもの)と餅だけ。カツオでだしをとって、もち菜を入れて、角餅を入れて、味はしょうゆ。
:じゃあベースは甘いわけじゃないんだ。
:で、食べるときに、餅にちょっとずつ砂糖をかけながら食べるの。カツオだしのしょうゆ味。すんごくシンプル。
:じゃあ砂糖入れるなよ! ってかんじのダシですね。あ、そうか。砂糖は餅用なんだ。
:そうだね。餅用かな。ただ、結局汁に混じるから、最後はちょっと甘くなるけど。
:砂糖かけない状態では、一応、名古屋地方の定番みたいです。はじめて、かしわやかまぼこが入っていて、透明の汁の雑煮を見たときは驚いた。
:白玉おしるこの白玉にみたらし付けながら食べるような感覚だね。
:ちがーーう!
:で、餅は焼かない。煮込むから、汁はどろどろです。おまけに私は、やわらかい餅が好きなので、餅もどろどろでOKなの。
:ちなみに砂糖はどうゆう状態でセッティングされるの? 皿に盛られててみんなでスプーンでかけるの?
:いきなり、砂糖のケースが出てきて、スプーンですくってかけてる。家族だけだし。
:正直ぜんぜんおいしそうではないね。
:いや、うまい! と私は思っている。福岡は、丸もち?
:福岡は丸もちだね。「サトウの切り餅」が出はじめて、はじめて四角い餅を見た。「さとう」つながり。
:おぉ、ナイス! 愛知ではのし餅を切るのが年末の仕事だよ。こんな感じに最近、包み紙にラインが入っていてきりやすくなってる。すごい、力仕事だけど。
で、自分が出演するなら何をお願いする??
:もちといえば米(餅米)、米といえば全国米穀協会。と強引に話を戻す。
:さすが!
:あの番組、間に米食がいいというミニ番組風のCMが入るよね。
:気にしてなかった。
:「隠れ家ごはん!」の「ごはん」にはお米という意味が込められてるのだなと気付いた。
:そしたら、自分が出演するとしたら、どんな料理を希望する?
:う〜ん、下北沢にキャベツステーキの店があって、よく妻と一緒に行ってたんだけど、つぶれてしまったのね(多分)。なのでその店の味を再現してもらおうかな。結構思い出の店なので。
:おぉ、いいのがありますねーー。
:ちなみにキャベツのステーキではなく、キャベツ&ステーキね。キャベツがいっぱい肉の下に敷いてあるの。
:その料理のこと、もうちょっと詳しく聞かせてちょうだい(マンハッタンラブストーリー風)
:実は正直あんまり味はくわしく覚えてないんだけど…。
:雰囲気とか、タイミングとか、一緒に行った人とか、いろんなことが、関連して記憶になっているからね、きっと、味もその時々で感じ方違うだろうし。
:キャベツ&ステーキ 下北沢 で検索すると、その店らしいことを探している情報がでてきます。カルネヴァーレが店の名前なのかな?
:カルネヴァーレってカーニバルのことだよね。その名前には見覚えがあるんだけど、その店がそれだったかどうか…?? 店の人の顔とかは覚えてるんだけど。
:で、みどさんは砂糖雑煮をつくってもらうってことで。オーナー西村もびっくり。「砂糖をかけるんですか!」とかひきつりながら…。
:作ってもらいたいね。たぶん、出演者全員ひくと思う。白砂糖をいきなりかけるからね。
:で、原口あきまさには石橋貴明のモノマネをリクエストしたりして。苦手なのにあえて。
:そのまま食べたほうがおいしいですよって絶対言われると思う。
:味なんて餅と砂糖じゃかわんないだろうから、金のしゃもじかな。
:ひどーーい! けっこうシビアに採点しますよ。
番組の本
「隠れ家ごはん! とっておきレシピ」
というのが出ているようです。
来週は、NHKの「課外授業ようこそ先輩」を予定しています!
(2003/12/2公開)
●メッセージ送信フォーム
このコーナーに関する感想、ご意見などをお寄せ下さい。
※送っていただいたメッセージは掲載させていただく場合がありますので、おなまえは掲載されてもいい名前(ペンネームなど)でお願いします。e-mailは公開しません。
|
▲このページの先頭へ
[→RGS680 TOP] |